1241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

その無償化のタイミングが異なることで、そのお誕生日の月とその年度末というところで差が出てしまって、保育園から幼稚園に移動してしまうという、「無償化になるのだったら」という、やはり無償化はうれしいですから、移動したい気持ちもわかるのですが、では、そこを、それだけでも結構な痛手だということだったので、どうにかならないかなということで、例えば、そのお誕生日から年度末の保育料を補助してあげるとか、あるいは、

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

◆3番(斎藤光浩) 子育てにはお金がかかる、ゼロ歳から2歳児の保育料負担が大きい、給食費無償化に戻してほしいと考えている子育て世代の声を聞くことがあります。そのような声を取り入れた結果、財政再建などと相反する場合が出てくることも考えられますが、財政再建を優先されるのでしょうか、それとも財政再建を意識しながらも、バランスを取りながら施策を進めていかれるのでしょうか、考えを伺います。

鹿沼市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 9日)

ゼロ歳児から2歳児につきましては、御飯やパンなどの主食と主菜や副菜、デザートなどの副食を提供する完全給食としており、その給食費保育料に含まれております。  また、3歳児からは、公立保育園においては、副食のみの提供となり、令和元年10月の「幼児教育保育無償化」に伴い、副食費として、月額4,500円を徴収しております。  

大田原市議会 2022-03-01 03月01日-05号

その結果、窓口での諸証明書発行手数料健康診査受診料保育料、小中学校給食費など、市民皆様方のご負担増加をお願いをいたしましたが、令和年度につきましては新型コロナウイルス感染症影響が気になるところではありますが、私を含め全職員がこの2年間健全な財政運営に向けた事業見直し等に取り組んだことで、財政状況改善傾向でありますことから、令和年度においては市民皆様にご負担増加をお願いするものはございません

鹿沼市議会 2021-12-20 令和 3年第4回定例会(第6日12月20日)

例えば、パパの手取りが20万円、ママのパートが10万円、その中からアパートの家賃、水道・光熱費、車のローン、スマートフォン代保育料、残った10万円にも満たない金額で、マイホームの頭金も貯金して、子供が大学にいくときの学資保険も積み立てて、お父さんに何かあったときの生命保険にも入って、それで、さらに、また残ったお金で、外食ができたり、2カ月に1回我慢している美容室に通ったり、ショッピングモールで買えないけれども

市貝町議会 2021-11-22 12月14日-01号

都市基盤の整備がまずハード面で考えられますけれども、その一方で、お子さんたち市貝町で育ってみたいと思う、この町に対する魅力も必要でしょうから、お子さんたちはここはサシバの里でとてもそういう渡りなどを観察できたり、とても自然の中で自然体験をしたり、地域の方々といろいろ触れ合いながら学べるところだということを持つ一方で、子育てする方々負担軽減するために、市貝町は出生祝い金とか、子ども医療費、さらには保育料

鹿沼市議会 2021-10-01 令和 3年第3回定例会(第5日10月 1日)

例えば、入院料分娩料新生児管理保育料検査処置料までは、出産費用としてはよろしいかと思います。  しかし、室料差額産科医療補助制度の掛け金、また、その他の諸経費についてのあり方をよく考えて、議論する余地があるのではないかと思っております。  本来の出産費用あり方や正味いくらかかるのかは、厚労省分科部会のほうで、議論が進められております。  

大田原市議会 2021-09-10 09月10日-04号

第二子からの保育料無料化等につきましては、国や県の子ども子育て支援制度拡充が図られてきたことから、市の上乗せによる軽減施策は見送ることといたしました。現在第2子で3歳未満保育料は、国の基準に基づき5割負担となっております。学校給食費につきましては、平成24年10月から無料化を実現いたしましたが、本年4月から保護者5割負担となっております。

足利市議会 2021-06-17 06月17日-一般質問-03号

現在、本市多子世帯に対する支援は、保育園保育料副食費について、国の基準より対象を広げ減免を行っていることに加えて、保育所等入所選考に当たっても、多子世帯子供に配慮した対応を行っております。また、支援充実を図るためには、子育て世代の悩みや意見を聞く機会が重要と考えます。  本市では、子供発達過程において、面接や相談する機会があります。

市貝町議会 2021-06-09 06月09日-02号

3つ目は、子育て支援として、若い方からの要望が強かったことから医療費を中学3年生まで無償としたほか、保育料及び学童保育料も今年度から2人目から利用料無償とさせていただいたところです。 併せて、放課後保育利用者増加に伴い、余裕教室がなくなってきたことから、多世代交流型施設として、サシバ未来館を建設させていただきました。 

大田原市議会 2021-03-17 03月17日-06号

市は、各種計画において多子世帯への保育料軽減を明記しています。また、極端な料金改定は、行政サービス世代間格差を生じさせるため、望ましい地方行政とは言い難い施策と考えます。具体的に申し上げますと、2歳児未満490人、園児1人当たり年間5万円から20万円の負担増世帯が7割に上り、最大40万円もの負担増世帯もあります。

塩谷町議会 2021-03-11 03月11日-03号

保健福祉課長磯京子君) まず、服飾費というものは、3歳以上の方については保育料が免除になりますので、保育料がなしで、服飾費といたしまして4,500円いただいております。それから、3歳未満につきましては、保育料の中に含まれておりますので、金額はちょっとすみません、分析しておりません。人数につきましてもちょっとこちら手持ちの資料がありませんので、後ほどご報告させていただきたいと思います。

大田原市議会 2021-03-08 03月08日-05号

④、保育料の階層の変更(15区分から8区分)。  ⑤、ゼロから2歳の保育料の3割減免の廃止。  ⑥、第2子の保育料軽減率を4分の3から2分の1に縮小。  (3)、一部の子育て世帯に過大な金銭的負担となると考えていますが、一番負担が多くなる世帯だと年額幾らぐらいの負担の増になると想定していますか。その世帯はどのような世帯構成ですか、お伺いいたします。